OJT指導者養成塾「ティーチングスキルの習得」を受講しました

OJT指導者養成塾

昨日はOJT指導者養成塾を受講しました。チラシには「管理職・中堅社員向け」と書いてありますが、社長からお話をいただき、入社3年目の私でも参加する機会をいただきました。学びの機会をいただけることは有難いことです。

OJT指導者養成塾は全3回開催され、今回は「ティーチングスキルの習得」として、部下指導の基本や進め方、指導実践のテクニックワークを行いながら、グループ内で話し合ったり実践してみたりして学びました。

「今の若い子は・・・」と言ってしまいがちですが、管理職・中堅社員など教える側が変わることで若手社員の力を引き出して育てていけることを知り、若い子だけの問題ではないなと思いました。世代のギャップは歩み寄ることが大事!

「ティーチング」「OJT」とは?

ティーチングとは、指示内容を忠実に実行させることを目的とし、知識やスキルを持っている人がそれを持っていない人に対して、決まった方法や考え方を教え込むことです。

OJTとはOn the Job Trainingの略で、部下や後輩に現場で仕事をさせながら、その時の態度や気持ちを把握しつつ、その場で指導を行う人材育成方法をさします。

育成のポイント

  1. 行動面・・・的確な指示出し
  2. マインド面・・・自ら考えさせる
  3. 精神面・・・ケアを怠らない

 ↓ ↓ ↓
帰属意識を持たせる
居場所を作る

育成計画の作成から実行

Plan:育成計画の作成
目標を共有化する

Do:育成計画の実行
途中で変更せずにやりきる。フォロー、フィードバックを必ず行う。

Check:育成計画の進捗確認
結果を確認する。できなかった理由を振り返る。

Action:育成計画の軌道修正
できたことはさらに伸ばし、次のステップに進む。
できなかったことは真の原因にいたるまで調べ、再発防止をする。

育成計画やマニュアルを作れば、あとは仕事をしながら覚えて育っていくだろうという安易な考えではなく、日頃から部下や後輩の理解度や気持ちが乱れていないか把握し、できるまで見届ける・・・自分の子どもを育てるのと同じように根気強く向かい合うことが大切です。

若い子の特性を知り、それを受け入れ、彼らが持っている能力をどれだけ引き出していけるのか、それは育成する側のスキルが必要なのだと思いました。

分かった気になって終わらないよう、まずは息子たちを相手に練習してみます。

3回目のミャンマー訪問団

海外進出戦略セミナー

6月から7月に掛けて、私(代表・谷)は国土交通省主催の「海外進出戦略セミナー」でミャンマー進出経験談についてお話させていただきました。

「海外進出戦略セミナー」の実践版として、中小中堅建設企業様によって構成されたミャンマー訪問団が10月8日~10月10日の3日間派遣され、私とミャンマー現地法人(KRM CHUBU Myanmar)スタッフも訪問団に同行させていただきました。参加企業の皆様は、一様にミャンマーに対する期待度の高さを感じました。

3年前に当社が参加してから早いもので3回目の訪問団となります。この間にミャンマーの街並みも大きく変わりましたし、当社においてもミャンマーに対する認識が大きく変わりました。

3年前は架空送電線の建設を目的に訪問団に参加しました。今計画している事業内容は架空送電線工事とはつながりを持たない様な気もしますが、私は「遠回りだけどこれが一番近道だ」と思っています。何が始まるか分からないですが、可能性を秘めた国であることは間違い無い!!

将来、1社でも多くの企業さんと共に、海外を舞台とした付加価値創造に向けて一緒に成長させていただければ幸いです。

弊社では、業種・業態を問わず、ミャンマーへの進出を希望する企業様のサポートと人材採用支援事業をスタートしております。詳しくは、こちらのミャンマー進出リーフレットをご覧ください!

国際化推進インターンシップ事業:ミャンマーから大学生を受け入れ就業体験スタート!

経済産業省の国際化推進インターンシップ事業・ミャンマー人受入

ミャンマーから大学生1名をインターンシップで受け入れました。これは、経済産業省の国際化推進インターンシップ事業で、海外ビジネスの拡大や新たな展開に向けた知見構築、外国人と働くことや異文化コミュニケーション経験による意識改革、外国人採用に向けた海外大学等とのネットワーク構築や社内の体制整備を目的として、日本の企業が開発途上国から外国人を受け入れ、1~3か月間のインターンシップを行います。

今回は国際化推進インターンシップ事業とは別に、2018年4月に設立した「KRM CHUBU Myanmar」からミャンマー人スタッフ1名も加わり、インターン生は3か月間、スタッフは1か月間日本に滞在し、プロジェクトを進めていきます。先週金曜日(10/12)に初出社・顔合わせをして、今週月曜日(10/15)から社内で実習開始です。

「KRM CHUBU Myanmar」では、ミャンマーの優秀な若い人材と日本の企業を結ぶ事業展開を計画し、その事業展開の準備とビジネス構想の発信および事業スタートを共に進めるプロジェクトをインターンで実施しています。ビジネスのスタートアップ計画を経験することで、共に成長していきたいです。

1日目は、谷社長からミャンマーにおけるビジネスプランの概要の説明を受けました。日本語ではインターン生が理解できないところは、ミャンマー人スタッフがミャンマー語や英語で通訳してくれましたので、1日かかりましたがこれから何をしていくのか、何をしていけばいいのか理解できたようです。

ミャンマーからインターン生受け入れ

その後、2日間で2020年12月までのスケジュールを立て、4日目は予算・・・これ、ほぼ二人で進めています。「僕が入ると、遠慮したり通訳したりして進まなくなるから、任せておいたほうがいいかな。僕にできるのはこんなことくらいかな~」谷社長はそう言いながら、彼女たちにお茶とお菓子の差し入れを持って行かれました。そして私も社長の後を追って、彼女たちの様子を見学させてもらうことに。

2枚のホワイトボードには今後のスケジュールとアプローチ先や方法などが英語でびっしり書かれており、二人の会話は止まることなく、次々とホワートボードに書き込んでいきます。ある程度話がまとまったところで社長登場!何点かアドバイスをもらうと、彼女たちはまた話し合いながら進めていきます。頭の回転の速さに、私はただただ驚くばかり。

昨日は女性5名でランチ会。デザート付きの豪華なランチを社長にごちそうになりました。社長に感謝です。

インターン生とのランチ会

ミャンマーと日本での生活・食事、プライベートのことなど話が盛り上がり、おいしいごはんをいただき、彼女たちの笑顔も見れて楽しいランチ会になりました。

インターン生に、今取り組んでいることの感想を聞いてみると、「とっても楽しいです!」と、キラキラした目と笑顔で答えてくれました。インターンシップは始まったばかり。今後の彼女たちの活躍に期待しています。

10/11 21:00~二代目 和風総本家「過酷な現場で働くお父さん」

相間スペーサー 取付 送電線 鉄塔 架線電工 作業 風景 様子 職人 仕事 宙乗り

送電線工事業界で働くお父さんとそのご家族にスポットをあてた特集が放送されます。(※画像は番組とは関係ありません)

10/11(木)よる9時~「二代目 和風総本家」初回2時間スペシャル
http://www.tv-osaka.co.jp/ip4/wafu/

「過酷な現場で働くお父さん」
高さ70mの送電線の鉄塔に登る高所作業人のお父さんに密着。

この企画
当社にもテレビ東京さんから取材打診いただいていたのですが(^_^;)

残念ながら、該当する家族構成の技術者がいなかったんです~(^_^;)

でも
こうして、全国の皆さんに少しでもラインマン(送電線工事技術者)の存在を知っていただければ幸いです❗

今日も電力の安定供給の為に我々は挑戦を続けて参ります❗

安価で簡単!工具などの名入れに便利なスタンプ&インク

MAXスタンプ台G-TIGHT G-タイト

現場へ行くと、元請け会社、協力会社、他の会社から応援で来ている方など、各社が道具を持ち寄り作業しています。同じ工具、似たような工具もあるため名入れをして使うのですが・・・印刷に出すと最初に版代もかかるので結構な額になります。

キーロック

最初から印刷されている品番や製造年月は特殊な加工が施されているのですが、自社でここまでできないので、金属やプラスチックといった「非吸収素材」にも捺印できる定着力の強い多用途タイプインク「Gタイト」を購入し、当社ロゴマークのスタンプも作りました。

MAXスタンプ台G-TIGHT G-タイト

今回はキーロック60個が届きました。
早速使ってみると・・・少しにじんでしまいましたが、手書きよりも早くかっこいい名入れが完了!

MAXスタンプ台G-TIGHT G-タイト

鉄塔組立工事 クライミングクレーンを使ってアームを取付け

鉄塔の組立工事現場にいる社長から画像が届きました。

クライミングクレーンを使って、鉄塔のアームを取り付けているところです。
鉄塔に作業員がいるのがわかりますか?

鉄塔組立工事

鉄塔組立工事
鉄塔組立工事

鉄塔の頂部にクレーンの操縦席があり、ワイヤーを地上まで下ろして部材を括り付けて引き上げます。(天気が良い日の鉄塔組立工事の写真はこちら

地上にクレーンのオペレーターがいて塔上(今回の鉄塔は100m超)の作業員と無線で連絡を取り合い作業をしています。チームワークが求められる作業です。

鉄塔組立工事