本社倉庫に大きな荷物が届きました。
鉄塔と送電線の接続部分についている碍子?
でも、細長くて材質も磁器じゃない・・・プラスチックかと思ったら弾力があります。
これは「相間スペーサー」といって、送電線に付着した氷や雪が落ちてその反動で送電線が跳ね上がったり(スリートジャンプ)、送電線に氷や雪が付着した状態で強風に煽られて送電線が大きく揺れるたりする(ギャロッピング)のを防ぐために取付られます。
電線同士が触れるとショートして停電してしまいます。
電気を安定供給するための作業です。
本社倉庫に大きな荷物が届きました。
鉄塔と送電線の接続部分についている碍子?
でも、細長くて材質も磁器じゃない・・・プラスチックかと思ったら弾力があります。
これは「相間スペーサー」といって、送電線に付着した氷や雪が落ちてその反動で送電線が跳ね上がったり(スリートジャンプ)、送電線に氷や雪が付着した状態で強風に煽られて送電線が大きく揺れるたりする(ギャロッピング)のを防ぐために取付られます。
電線同士が触れるとショートして停電してしまいます。
電気を安定供給するための作業です。