 
															Message
社長からのメッセージ
 
															理想の人生を実現させよう
「電力の安定供給」を担うという使命を通じて、関わる仲間に確かな「安定」と自分の「成長」の機会を提供していける企業を目指し挑戦していきます!
				
					interview				
			
					
			
先輩社員へのインタビュー&1日のスケジュール
仕事を通じてやりがいや入社理由について知りたいあなたへ。当社で働く先輩社員の声をお届けします。
Data About
数字で見る中部電気工業
												0
						億8,000万											
					(令和6年2月)
												0
						年											
													 
					
												0
						日											
													
												0
						万											
					(岐阜県平均年収378万)
												0
						日											
					(令和6年実績)
												0
						回/年											
					(令和6年実績)
Welfare
福利厚生
 
															Information Session
説明選考会
安定しているからこそ、新しい挑戦ができる。成長を支えるインフラ業界で、一緒に働く仲間を募集中
 
															Job
募集職種(中途)
安定しているからこそ、新しい挑戦ができる。成長を支えるインフラ業界で、一緒に働く仲間を募集中
送電線設備工事の施工管理補助 
【人材育成求人】
| 雇用形態 | 正社員 | 
|---|---|
| 募集人員 | 2名 | 
| 事業内容 | 主に中部電力株式会社管内の超高圧送変電設備 (電圧33K V〜500K V)新設・増設工事並びに保守工事の設計及び施工管理 | 
| 仕事の内容 | 架空送電線工事補助及び施工管理補助作業を行っていただきます。 全て、電力会社管内の業務となります。 ♢現場管理・安全管理・品質管理等の補助作業から順番に作業工程を習得していただけます。 ♢未経験者の方も一から指導いたします。 ♢採用後、作業に付随する資格取得できます。 ♢作業工程については、作業をしながら育成いたします。 ♢社員の人材育成に努める企業です。 是非、応募してください。 [変更範囲:会社の定める業務] | 
| 勤務地 | 〒500-8225 岐阜県岐阜市岩地3-4-9 中部電気工業株式会社・本社および主に岐阜県内の現場 ※転勤なし | 
| 給与 | 月給 260,000 〜 350,000円 基本給 : (208,852 ~ 281,147円) 固定残業手当 : (51,148 〜68,853円) | 
| 賞与 | あり (前年度実績 あり) 年2回(前年度実績) ※賞与月数 計 3.00ヶ月分(前年度実績) | 
| 昇給 | あり (前年度実績 あり) 年1回(前年度実績) ※金額 1月あたり 5,000円 〜 50,000円(前年度実績) | 
| 手当て | ♢通勤手当あり(上限18,700円/月) ♢資格取得補助あり ♢家族手当あり(配偶者:5,000円/月、第1子:10,000円/月、第2子以降:5,000円/月) ♢その他手当あり(固定残業代制度、出張手当) | 
| 経験 | 未経験歓迎 必要な経験・知識・技能等 不問 | 
| 学歴 | 必須 高校以上 | 
| 免許・資格 | 必須:普通自動車運転免許取得見込み (M T)免許要 入社後取得可(自己負担) | 
| PCスキル | ワード、エクセルの基本操作 | 
| 勤務時間 | 8:00~17:00 (休憩時間 90分:午前・午後に15分ずつ。現場の状況にもよる) | 
| 勤務日 | 会社カレンダーに準ずる | 
| 休日・休暇 | 年間休日 120日 完全週休2日制(原則土日) 夏季休暇・年末年始休暇・有給休暇・慶弔休暇 ※6ヶ月経過後の年次有給休暇日数:10日 | 
| マイカー通勤 | 可能(無料駐車場あり) | 
| 入居可能住宅 | 単身用あり | 
| 福利厚生 | 社会保険完備(雇用・健康・労災・厚生) | 
| 定年制 | あり(一律60歳)/ 再雇用:あり(65歳まで) | 
| 退職金 | あり(勤続5年以上) | 
| その他 | ♢業務に必要な資格取得制度あり。 ♢健康診断を毎年実施。 ♢年1回の社員旅行と年2回程度の懇親会を開催し、社員の親睦を深めています。 費用は全額会社負担。 ♢会社会議を定期的に開き、業務の改善点や今後の計画などについて話し合います。 ♢新入社員も自分の意見が述べられる場です。 | 
 
                 
                